ハンドメイド主婦・ときどき講師の日々の事

洋裁が主・その他ハンドメイド色々・旅行も大好き主婦の日々の事

ニット生地が縫えるベビーロック(babylock)ミシンとは

広告

 ベビーロックミシン・衣縫人

f:id:momohono5:20161126093827j:plain

教室で使っているのは、4本糸のロックミシン。

ベビーロックの衣縫人、2台。

1台はAmazonで激安価格の新品を購入。

もう1台はオークションで中古品を買いました。

 

ベビーロックは色々な種類があり、種類によって出来ることも多少違います。

私はジューキの衣縫人と糸取物語(Wave)と糸取物語とフラットロックとJUKIのシュルルを使ったことがあります。

全てのロックミシンは、基本の出来ることは一緒です。

 

糸取物語(Wave)はその名の通り、巻ウェーブロックが出来き、普通の巻ロックもとても綺麗な仕上がりです。

糸取物語はジャストフィットシステム(自動糸調子)です。

 

フラットロックはちょっと別物で、カバーステッチ(Tシャツの裾仕上げなど)が出来ます。

 

JUKIのシュルルは少しお値段の安いロックミシンで、下糸が電動でまさにシュルルと入っていきます。

 

私的に、一番使いやすいのは衣縫人。

衣縫人は縫い目を調整出来ますし、もちろん巻ロックもそれなりに綺麗です。

それに驚く程便利です。

 

布を切りながらかがる、切らないでかがる、どちらも選べる。

エアスルーシステム(自動エア糸通し)がついていて、空気の力でアッという間に糸通しが出来ます。

空気圧の利用により、レバーを押すだけで、瞬間的にルーパー糸を通します。
※従来のように糸かけ順序の決まりがなく、どの糸からでもかけることができます。

引用:https://www.babylock.co.jp/product-post/bl57exs/

ロックミシンは、お手頃価格もありますが、購入を検討されている方は、エアスルーシステムの付いてるロッミシンの購入を強くお進めします。

下糸を自分で変えていると、多分、糸換えがとても煩わしくて使わなくなってしまうかもしれません。

 

詳しく知りたい人はこちらから~

www.babylock.co.

 

 ジューキとJUKIの違い

ジューキとJUKIは別の会社ってご存知ですか?

(株)ジューキは(株)ベビーロックに2016年7月1日に社名変更してます。

「ベビーロック」は商品名から会社名になったんですね。

やはりかなり紛らわしかったのでしょうか?

 

JUKIは昔から有名な工業用ミシンの会社です。

紳士服のテーラーをしていた祖父のところのミシンは、すべてJUKIでした。

解説:テーラーについて
スーツなど紳士服の仕立て屋、洋服屋、裁縫師。寸法取りやデザイニング、チャコ引き、型紙起こしなど一連の流れをさす。 「tailor」の語源は「to cut」で狭い意義では「裁断」を意味する、あるいは意味するところからテーラーという言葉が生まれたとされる。 婦人服(レディースウェア)の仕立てをさす「ドレスメーカー」の対語とされるが、近年は婦人服でもテーラリングの技術が用いられるようになった。

引用:https://www.fashion-press.net/words/104

 

 ブラザーのロックミシン(ホームロック)

f:id:momohono5:20161125191641j:plain

 長年愛用していたロックミシン。

ずっと現役で活躍してくれてたミシンです。

布をカットしながらががるタイプのミシンでした。

 

でも、衣縫人を知ってしまい、このミシンの不便さをあらためて感じてしまいました。4本の内、どの糸が1本切れても、全部外して、右から順番に糸を通していかなければならないのです。

下糸(これがかなり面倒)も勿論自分で通す。

10万円以上しましたが、20年近く使っていたから、十分元は取れていました。

 

そもそも何故このミシンを購入したかと言うと、それまで使っていた2本ロックが駄目になり、4本ロックが欲しい!!と切に思っている時に、ブラザーさんから、ロックミシンあるよ~と言われたからです。

 

一昔前に、みんなやっていた(やってない?私だけ?)掛金をしていたのです。

ちょうど10万ぐらい溜まっていて、速攻、買ってしまったという訳です。

 

娘が幼稚園の頃、ママ友にお願いされて、洋裁教室みたいなものをしてた時も、このロックミシンは大活躍してました。

主に、端始末専用で使っていました。

ロックミシンの良さに気づき、何人ものママ友がロックミシンを購入したぐらいです。 

momohono5.hatenablog.com

 

でも、今回教室をする上で、このミシンでは絶対に困ることがありました。
このミシンは、布を切りながらかがります。
ニットで縫う場合、切らずに縫わなければいけません。
なぜならば、失敗しても、ほどいて縫い直しがで出来るから。
切ってしまったら、やり直しが出来ない。


古いミシンはオークションで売って、中古のミシンをオークションで購入。
差額はもちろんありました。

中古とはいえ衣縫人の方がいいお値段ですから。

 

こうして2台めを、無事手に入れ、教室の準備が整うことができました。